東京・神奈川で、医療税務、医業の経営相談、医院・クリニックの事業承継・相続対策が得意な税理士なら
大木会計事務所
〒254-0811 神奈川県平塚市八重咲町19番27号
無料相談実施中
お気軽にお問合せください
お気軽にお問合せください
0120-13-1107

① 帳簿付けのタイミング
② お金の流れ
③ 現金の管理
④ 経営に役立つ帳簿付け
この4つのコツを押さえましょう
 帳簿付けのタイミング
帳簿付けのタイミング
業種にもよりますが、毎日売上がある業種は、帳簿は毎日つけること。
そうでなければ一週間に一度。と言うように、帳簿付けのタイミングを決めておきましょう。
「時間のあるときにやる」と思うと、絶対に後回しにしてしまい、失敗します。
 お金の流れ
お金の流れ
お金の流れを決めておかないと何がおきるでしょうか。
帳簿上はお金があるはずなのに、実際はお金がないという状況が間違いなく発生します。
これでは帳簿をつける意味が半減します。
ですから、お金の流れは必ず決めておきましょう。
 現金の管理
現金の管理
現金の管理がずさんだと税務調査で苦労します。
普段から、現金の管理方法を決めておけば解決できます。
1.毎日閉店前に、レジの中は、釣り銭だけ入れておくようにし、余分なお金は銀行に預けておく。
2.現金売上は翌朝、全額銀行に入金する。
3.仕入れや経費はレジのお金で精算しない。
4.小口現金の管理をする。
 経営に役立つ帳簿付け
経営に役立つ帳簿付け
帳簿付けは税金の申告のためだけに行うものではありません。
自社の経営状態が把握でき、意思決定に役立つなど、企業経営に必要不可欠なものです。
こんなことが可能になる
1.意思決定に役立つ資料を作成する。
2.収益力を把握する。
3.財産状態を把握する。
4.対外的信用につながる資料を作成する。

以上の4つのコツを押さえれば、儲ける帳簿テクニックが習得できます。
当事務所では長年の経験を活かし、経営者の事業に合った帳簿つけの提供に努め、
企業の黒字経営を全力でサポートいたしてまいります。