東京・神奈川で、医療税務、医業の経営相談、医院・クリニックの事業承継・相続対策が得意な税理士なら

大木会計事務所

医療専門プロジェクト湘南

〒254-0811  神奈川県平塚市八重咲町19番27号

無料相談実施中

お気軽にお問合せください

お気軽にお問合せください

0120-13-1107

事業承継・相続対策

事業承継・相続対策

開業医にとって避けては通れない問題が、
事業承継問題です。

クリニックの事業承継では、
多額のお金が絡んでくるケースが多く、
誰に、いつ承継するのか
慎重に答えを出す必要があります。

事前に対策が必要になるケースもありますので、
自医院の将来設計・事業承継については
事前に十分考えていく必要があります。

医院の事業承継の種類

事業を承継する場合、
1つ目は身内に事業を承継するケース(親族への事業承継
2つ目は、第三者に事業を承継(売却・譲渡)するケース(第三者への事業承継
です。

問題が多く発生するのは
親族への承継が困難になった場合、
第三者に売買によって承継していくケースです。

ポイントは双方合意を得るに至る売買金額についてですが、
現時点の資産・負債の評価額をベースに、
医院の患者集客力、立地条件等を勘案し、その金額を決めていきます。

医療法人に出資した持分を相続する時の対策

相続を行う人が医療法人の理事長である場合は、
...その個人の債務と相続財産の全体像を把握して、
...相続税納税資金の必要額と有無を確認したうえで、
...相続人に対してどのように財産を分配するかを
...考えます。

 

事前確認

 理事長の個人の財産の中で換金可能な財産はどれくらいなのか

 理事長から医療法人に対する貸付金はあるのか

 理事長の出資持分に対する評価はどれくらいになるのか

 医療用に不動産の所有者の確認

このことから、時期の後継者に対してトラブルのない事業承継をするためには、
現状の医療法人の出資持分を評価することで、
後継者に賦課される相続税の負担を図ることが重要となります。

そのシミュレーションから、出資持分の評価額が高くなった場合は、
前もって出資持分の評価を引き下げるなどの準備をして、
後継者に持分の一部を移動させて、理事長から相続財産自動を切り離すことと、
納税資金の確保方法を検討することが必要となります。